ライヴ映像アップしました
洗濯物が乾かない...。
どうやら本格的に冬が近づいてきました。
天気予報の豆知識によると、冬の始まりの冷たい雨を「さざんか梅雨」というそうですね。
さて! MySpaceページに、昨3月の吉祥寺Star Pine's Cafeのライヴ映像をアップしました。ぜひぜひご覧になってくださいませ。
http://www.myspace.com/himawariradio
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
洗濯物が乾かない...。
どうやら本格的に冬が近づいてきました。
天気予報の豆知識によると、冬の始まりの冷たい雨を「さざんか梅雨」というそうですね。
さて! MySpaceページに、昨3月の吉祥寺Star Pine's Cafeのライヴ映像をアップしました。ぜひぜひご覧になってくださいませ。
http://www.myspace.com/himawariradio
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
11月23日(祝)。
大学時代からの大切な友人の結婚式でした。
式の間中、微笑みが心の底からこぼれてとまらなかった。ご両親へのふたりの感謝の気持ちに溢れた、本当に暖かな結婚式でした。ふたりの思いが伝わってきて、結婚式ってこんなにいいもんだったのか...と、参列した私まで一生忘れられない感動を頂きました。
そして、実は今回、としおさんとサポートのいっしーさんも駆けつけてくれて、結婚式にて、ひまわりラヂオで演奏させて頂いたのです。嬉しかった。その瞬間を共有させてもらえるだけでも胸一杯だったのに、曲を贈らせてもらうことができるなんて、本当に嬉しかった。音楽をやっていて良かったなあと思いました。誰かに音楽という形で思いを伝えることができる幸せ。今回演奏したことで、「演奏すること」そのものについても考える機会を頂いたような気がしています。誰のために、何のために、演奏するのか。自分のなかで何かがぐらりと変わる体験でした。
演奏曲目は、今日と変わらぬ美しい日が明日も訪れますように、との願いのこめられた、Carpentersの『Top of the World』と、オリジナルの『木漏れ日のした』です。
ライヴでも何度か演奏した『木漏れ日のした』は、この友人のために作った曲で、彼女のお父さんのお話がもとになっています。彼女のお父さんは結婚に際して、こうおっしゃったそうです。「娘と結婚する人には樹を植えてほしい。なぜなら樹を植えることができる人は、未来を信じることができる人だから。」 友人は、結婚報告のときに、そんなふうにお父さんが思ってくれていたことへの感動と、一緒に樹を植えることのできる人に出会えた喜びを話してくれたのでした。そのお話に込められた願いを歌にしたいと思って作った曲が『木漏れ日のした』です。その歌詞(つね&さやか合作)を、ふたりは結婚式の席次表に印刷してくれていました。
「今 私のために 小さな苗木から 大きな樹を 育てる人がいる」
この歌が、二人の心に少しでも届いてくれたとしたら、こんなに嬉しいことはないです。
泣き虫で優しい新郎さんと、ホッカイロのように暖かな新婦さん。
本当に素敵な結婚式をありがとう。
どうぞどうぞお幸せに!
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
今日は、餃子とシュウマイのお土産を頂きました。
うまい。実がみっちり詰まっている。うううまい。
食べ過ぎてお腹が痛くなり、「せいろがん〜」と唸りつつ。
「正露丸糖衣a」
長い間、私は「正露丸と、イエイ!」だと思っていました。
確かに、なにか変だとは思いました。でも、そこにある爽快感がなんだかしっくりきているような気がして、敢えて疑問には思わずに日々をやり過ごしてきたのです。砂糖の衣だったなんて。
砂糖の衣だったなんて。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
11月4日の「晴れたら空に豆まいて」ライヴ、終わりました!
お越しくださった皆さま、ほんとうにありがとうございました。
今回は新曲を二曲お届けしました。太鼓屋としちゃんの太鼓ドンベックもいい味を出してくれました。暖かい雰囲気に包まれて、3人集中して演奏することができました。
「晴れたら空に豆まいて」その名も弾むライヴハウスです。どこやかに豆が隠れていて、豆を基調にしたお食事もたまらない。演奏後、遅くなってしまって注文をしそこねた私たちに、豆入りのまかないを差し入れてくださいました。感動。酒がうまい。対バンも素敵な方たちで、意気投合。気付けば、その後2時までともにラーメン屋にはしごすることになろうとは...。いずれ、対バンで企画しましょう、と熱い思いを胸に帰ってきました。
嬉し楽しい出会いもあり、暖かく豆に包まれる夜でした。ありがとう。
来てくださった皆さまに、そして、今回出会えた皆さまに、秋の贈り物。こちら我が家でとれた柿の写真でございます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント